

今回のワークショップでは0歳児〜小学校までのお子様向けです。
『一生、むし歯ゼロ』を目指すために
大人になってからの体の不調・・
それは虫歯や歯並びの悪さも原因かもしれません。
このワークショップでは
むし歯予防・良い歯並びにするための
正しい知識を習得することができます。
2日間開催です。それぞれテーマが異なります。
1月17日(月) 「歯並びのが変わる原因はここにある。」
1月24日(月)「お家でお母さんが実践できるむし歯予防と歯並び予防」
そして、
●ママのためのヨガセラピーも行います
日程:1月17日・24日(月)
時間:11:00-12:30
場所:銅鑼湾(MTRより徒歩1分)
参加費:2日間 650ドル 1日のみ 400ドル
ONLINE 参加もOK
定員:対面参加4組様(防疫規制のため少人数にて開催します)
対象:0歳児〜小学生のお子様をお持ちのママ
(お子様づれOK)
持ち物:筆記用具
服装:動きやすい服装(ジーンズ・スカート不可 更衣室あり)
ーーーーーーーーーー
小学生の4人に3人が歯並びが悪いと言われている時代、
少し前までは乳歯で歯並び悪い子はほとんどいなかったのが
最近は歯並びの悪い子が増えています!
歯並び悪いのは遺伝だと諦めていませんか?
歯並びを悪くならないようにしたり、虫歯を予防することができるのです。
それは日々の姿勢だったり、歯を刺激する歯磨きだったり、
そして、、生活習慣によっても、予防ができるのです。
実は、子供の成長に伴って、親御さんからの影響も!!
街で口呼吸をしている人を観察していると。。。
あることが共通していることがわかってきました。
姿勢の悪さ。。首が前に出ている、顎が突き出してる、
肩が丸く前にのめっている。。骨盤の位置が前傾・後傾している。。
🌿口呼吸になると、片方の歯でものを噛むようになる。
横向きになって寝る。。などわかりやすい症状があります。
そして、、大人の場合、、小じわやほうれい線の原因に、
この口呼吸が関係しています。
1日目では、紙芝居をつかって、わかりやすく解説します。
2日目はまずはお母さんが体験してみましょう。
高級歯ブラシと変わりストローを使います
子供の頃からの生活習慣について、
親御さんが意識を高めていくことで、
しっかりとケアしてあげてください。


担当講師:
Mari Okada -
MARI 歯科相談室を主催。
4児の母でもある日本歯科医師。
香港で赤ちゃんとママのための講座も
定期的に開講しています。
◆麻理歯科相談室 FACEBOOK