
ヨガムドラ
「深い瞑想とヨガムドラ ワークショップ」
1月6日(水)13:00-14:30(14:00-15:30日本)
1月9日(土)19:00-20:30(20:00-21:30日本)
このワークショップでは
基本的なムドラの意味と手技を学びます。
毎日の瞑想の時間にヨガムドラを取り入れて、
深い瞑想状態を得ることで心と体を調え、
2021年、自分のビジョンをしっかりと持ち、
生きることができるように導きます。
瞑想が初めての方も、ヨガをしたことのない方も
ご参加いただけるワークショップです。
ご参加お待ちしております。
場所 銅鑼湾・オンライン
参加費
早割12月25日迄 250HKD(3000円)
12月26日〜1月5日迄 300HKD(3500円)
当日開始時間1時間前まで350HKD(4000円)
🌟オンラインはZOOMを使用します。
対面クラスを開講する場合、ZOOM参加の場合は、
質疑応答へはご参加いただけません。
「ムドラー」には、種類がたくさんあります。
通常のヨガのレッスンで使われるものは代表的なものが多いため、意味や成り立ち、
効果を知っておくことで、よりヨガについての学びや呼吸が深まるでしょう。
瞑想の時にムドラーを自然にできるようになることで、きっと瞑想状態も深まっていくでしょう。
ヨガのポーズだけでなく、今回のムドラーや、声を出して唱える「チャンティング」など、
ヨガの哲学について知ると、さらにヨガの考え方を深く学ぶことができます。
ムドラーの効果とは?
・集中力のアップ
・生命エネルギー(プラーナ)の流れをよくする
・瞑想に近づく
・チャクラを刺激する
「ムドラー」は、瞑想を深め、生命energy(プラーナ)を巡らせることを目的にした、ハンドジェスチャー(手印)です。
ヨガの世界では、私たちの手の指は、それぞれ意味があると言われています。
指と意味
親指:ブラフマン(梵・最高原理)
人差し 指:アートマン(自我・真我)
中指:サットヴァ( 明るい。調和。純質。)
薬指:ラジャス(活動的。激質。)
小指:タマス(動きのない。暗質。)
全てのムドラーは、この指が持つ意味を基に、行われるジェスチャーです。
古代インドでは、「ムドラーは精神を表す」とも考えられていたため「ムドラー行法」と言う言葉もあり、
ムドラーはヨガの練習の大切な要素として取り入れられていました。